ままのて

先輩ママの体験談あり|寝返りやずりばいなど、身体の発達がめざましい生後6ヶ月の赤ちゃん。ままのてでは、生後6ヶ月頃の授乳体験談を調査しました。ここでは、生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳回数・授乳間隔や夜間授乳、夜泣きについて、先輩ママの体験談を交えて小児科医監修で解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。


本ページはプロモーションが含まれています


生後6ヶ月の赤ちゃんの様子

生後6ヶ月の赤ちゃんは、お座りができるようになったり寝返りをしたり、早いとずりばいを始めるなど、一段とたくましさが増してくる時期です。足をさかんに蹴り上げるため、赤ちゃんのおむつ替えに手間取るママやパパも多いのではないでしょうか。

このころになると赤ちゃんの意志もしっかりしてきて、やりたい動き・やりたくない動きがあるようです。ほかの赤ちゃんができることをまだやっていなくても、焦らずに見守ってくださいね。

いないいないばぁをすると声をあげて笑うなど、ママやパパも赤ちゃんとの遊びをいっそう楽しめるようになる時期です。このころになると、「怒り」「嫌忌(けんき)」「恐れ」といった感情が芽生え、人を記憶し識別できるようになるため、家族以外の人に対する人見知りをするようになるようです。

大事な発達段階のひとつなので、人見知りがあってもあまり気にしないでくださいね。ママが親しげに話すことで、赤ちゃんも安心して泣き止むということもあるようですよ。


生後6ヶ月の授乳回数・間隔は?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/45b8824a42eacd1e888aa7af67c1672f911bff00/store/limit/620/620/ab9a549db8adb0991d80ef78a12acc424a5056e033647cbe8c5c6845a950/image.jpg

生後6ヶ月の授乳回数は母乳・ミルクともに1日5~6回程度、授乳間隔は4~5時間といわれています。今回アンケートに協力してくれたママは、もう少し授乳が頻繁なママもいましたが、ママと赤ちゃんが元気であれば目安の回数を気にする必要はありません。ただ、生活のリズムを作るために、ある程度授乳の時間帯を決めると良いかもしれませんね。

離乳食は食べる量にもよりますが、まだ授乳回数に影響が出る時期ではないようです。


続きを読む