ままのて

生後7ヶ月になると赤ちゃんの生活リズムが少しずつ安定してくる時期です。離乳食は1日2回に増え、授乳やお昼寝の時間も決まりやすくなります。一方で、「夜泣きが激しくなった」「生活リズムが乱れがち」と悩む方も多いものです。ここでは、生後7ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールとして、生活リズムの整え方を助産師監修で解説します。


本ページはプロモーションが含まれています


生後7ヶ月頃の睡眠時間や授乳回数、過ごし方

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/373d4216cf0be5f39440c787357866cf2d1303da/store/limit/620/620/3b9417969fd7c02466a2be844fcb47806b28c796f356425763146d6a4cd2/image.jpg

生後7ヶ月頃になると、離乳食にも慣れ生活リズムがある程度整っている時期でしょう。おすわりやずりばいができる赤ちゃんも多く、日を追うごとに成長が感じられますよね。ここでは、生後7ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムや過ごし方について説明します。


睡眠時間が安定してくる

生後7ヶ月頃は、睡眠時間が安定してくる時期でもあります。お昼寝や離乳食・授乳の時間が定まり、生活リズムが整いやすくなります。運動量が増えるので夜中はぐっすりと眠るようになるでしょう。生後7ヶ月の睡眠時間の合計は12時間~15時間で、お昼寝は午前・午後の2回程度が目安です。


続きを読む