ままのて

妊娠中は、なるべく生ハムを食べることを避けたほうが良いといわれています。厚生労働省の妊婦向けのパンフレットにも、避けたほうが良い食べ物のひとつとして生ハムがあげられています。なぜ妊婦は生ハムを食べないほうが良いのでしょうか。注意すべき理由と胎児への影響、食べてしまったときの対処法などを産婦人科医監修で解説します。


本ページはプロモーションが含まれています


妊婦が生ハムを食べるのはNG?

妊娠中は、食べることを避けたほうが良いとされるものがあります。厚生労働省があげているのは、加熱されていないナチュラルチーズ、肉や魚のパテ、スモークサーモンなどの魚介類加工品、そして生ハムなどの食肉加工品です。

これらは冷蔵庫で長期間保存できるものが多いうえに、本来であれば加熱せずにそのまま食べられる食品です。しかし、食中毒の原因菌が付着している可能性があるため妊婦さんは注意が必要です。どうしても口にしたい場合は加熱してから食べるようにしましょう。


妊婦が生ハムを食べてはいけないといわれる理由

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/f799b91514c2d1a1cc4bcdcf1f57e6e5bd509dd2/store/limit/620/620/255204727d1bc394d04705d8b5d9ad8302a22fe20939c18fce87dd496c44/image.jpg


続きを読む