ままのて

「子宮体がん」という病気をご存じでしょうか。「子宮頸がん」と比べると聞き慣れない病名だと感じる人が多いかもしれません。子宮体がんは子宮がんの一種で、年間1万人以上がかかる病気です。子宮体がんの原因や症状、検査や治療法、ステージ(病期)、ワクチンがあるのかどうかについてチェックしていきましょう。


本ページはプロモーションが含まれています


子宮体がんとは?初期症状は?

子宮体がんは、子宮内膜から発生するがんで、「子宮内膜がん」と呼ばれることもあります。子宮体がんであると診断される人は年間1万人以上で、2,000人強の女性が子宮体がんによって亡くなっています。子宮の入り口にできる「子宮頸がん」や子宮の筋肉にできる「子宮肉腫」とは区別されます。子宮体がんの初期症状や発症しやすい年齢を知っておきましょう。


初期症状は不正出血

子宮体がんの初期症状の中でもっともよくあるのは、不正出血(生理以外の出血)です。少量の出血が長期間続くことが多いといわれています。不正出血のほかには、おりものの変化や性交時痛、排尿痛、排尿しにくい、骨盤の周辺が痛む、といった症状があげられます。これらの症状があるときには子宮体がんの検査を受けてみると良いでしょう。


閉経前後には特に注意

子宮体がんにもっとも注意すべき年齢は、40代~60代です。閉経前後の女性が子宮体がんと診断されることが多いため、閉経前後に生理以外の出血があった場合には原因のひとつとして子宮体がんを疑いましょう。


続きを読む