ままのて

ついうっかり洗濯機でおむつを洗ってしまったという経験はありませんか。洗濯機におむつを入れて洗濯すると衣類にポリマーがつき、洗濯機の中や排水溝も大変なことになってしまいますよね。洋服に付着したポリマーを取る洗い直し術や塩を使った裏ワザ、洗濯槽の詰まりを簡単に取る掃除方法について体験談をまじえて解説します。


本ページはプロモーションが含まれています


洗濯機におむつを入れて洗濯してしまった!

洗い終わった洗濯機を開けたときにおむつが入っていたことに気づき、驚いて慌てる経験は多くのママにあるのではないでしょうか。おむつの給水ポリマーを洗濯すると、ポケットティッシュを入れたまま洗濯したときよりも無残な見た目になってしまい、つらいですよね。

洗濯機におむつを入れてしまう状況には、以下のようなことが考えられるでしょう。

・おむつを替えるときに汚れた赤ちゃんの服と一緒におむつを入れてしまった
・子どもがいつの間にかおむつを洗濯機に入れていた

子どもがたくさんいるなど、洗濯物が多くあると、確認しているつもりでもついうっかり見逃してしまうことが多いかもしれませんね。


なぜおむつを洗濯しちゃったの?先輩ママの失敗談

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/6f6c996874e7f623cbbb1210d2976d87b547da38/store/limit/620/620/9d753bf16aae317fe11967340aef2db9c3eb4f80726e5f688521e2b76141/image.jpg

洗濯物が多く確認できませんでした

子どもが服を洗濯機に入れることを覚えてから、洗濯機におむつを入れてしまうことが劇的に増えました。男の子が3人いると洗濯物の量がとんでもなく多く、確認が行き届きませんでした。

旅行や銭湯に行ったときは要注意!

旅行や銭湯に行ったとき、後で分けるからと衣類とおむつを一緒の袋に入れ、家に帰ったら忘れてうっかり洗濯機でおむつを洗濯してしまうことが多々ありました。

お手伝いしてくれた上の子が入れてしまいます

上の子がお手伝いしてくれたときに、服と一緒におむつを入れてしまったことが何度もあります。叱るに叱れないので、最初に言い聞かせておくのと、後でチェックしておくのが良いでしょう。


続きを読む