妊娠初期にめまいや立ちくらみに見舞われることがあります。貧血がよく知られる原因ですが、自律神経の乱れや脱水も理由となることがあります。めまいは動悸や転倒につながったり、重篤な病が隠れていたりするため適切な判断と対処法が必要です。めまいやたちくらみを起こさないために気をつけることを解説していきます。
本ページはプロモーションが含まれています
妊娠初期とは?めまい・立ちくらみが起こりやすい?
妊娠初期は妊娠週数で4~15週、月数でいうと2~4ヶ月に相当します。お腹のふくらみは外見からは目立つほどではありませんが、身体の中ではホルモンの分泌量が増え、子宮の大きさが徐々に大きくなってきています。
呼吸数や血液の量も増え、頻尿の症状が出たりつわりがあらわれたりするのもこのころです。吐き気や立ちくらみに悩まされたり、眠気や全身の倦怠感におそわれたりすることもあります。これはホルモンの影響や、血液の増加による赤血球の割合の減少など、いくつかの原因が考えられます。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【産婦人科医監修】妊娠超初期症状の兆候はいつから?どんな症状がある?2…妊娠初期のめまい・立ちくらみの原因は?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/b280fdc82727d400fb9942c73e1583592beb2618/store/limit/620/620/c20aa7cf818af7e3e64c60471def338ce3806285bf7b4fed8f94920f02d3/image.jpg