ままのて

赤ちゃんの沐浴で必需品と言えばベビーバスです。今は様々なタイプのベビーバスがあるため、どれを選べばよいのか悩んでしまいます。ベビーバスを選ぶポイントを事前に知っておくことで、赤ちゃんの沐浴も安心して入れられるのではないでしょうか。今回は、ベビーバスを選ぶ時のポイントと、おすすめのタイプ別ベビーバス10選をご紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


ベビーバスを選ぶ時のポイント


収納スペースの有無

ベビーバスを収納する場所をどこにするのか、まずは収納場所の有無を確認してからベビーバスを購入するようにしましょう。ベビーバスの種類には折りたためるものがあり、もし収納するスペースが少ない場合には折りたためるベビーバスや、サイズが小さいベビーバスを選ぶのがポイントです。

しかし、折りたたみのベビーバスは、使用後に毎回乾かしてから折りたたむ必要があります。ベビーバスは毎日使うものですから、その都度乾かすのが段々と面倒になり気付いたらそのまま広げて置きっぱなしのご家庭もあると思います。もし、収納スペースに余裕がある場合は、折りたたみにこだわる必要はないでしょう。


いつからいつまで使うか

ベビーバスを使った沐浴をいつからいつまでにするかもポイントになります。大人と一緒の浴槽に入ることができるのは家庭環境によってもさまざまですが、一般的には1ヶ月検診が終わり、特に問題がなければ一緒に入っていいと言われています。

ただ上の子がいたりすると大変なので首がすわるまでは安心して入れられるベビーバスがいいという考え方もあり、生後3ヶ月頃までベビーバスを利用する人もいます。ベビーバスを生後3ヶ月まで使った場合、季節はどうでしょうか。

肌寒くなりはじめる時期に突入してしまう場合は服を着せるまでに体が冷えてしまう可能性もあります。暖房であたためてあげられる部屋で沐浴をさせる必要もでてきますので、その部屋にあったタイプのベビーバスを選んであげましょう。


レンタルの選択

ベビーバスを買おうか悩んでいる方は、レンタルという方法を選択肢に入れておくとよいでしょう。ベビーバスは毎日使うものであっても、その使用期間はとても短いものです。短い人では生後1ヶ月まで、長い人でも生後3ヶ月くらいまでではないでしょうか。

もしパパの帰宅が早いご家庭ならベビーバスを使う期間は短く、パパが赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることもできます。そのため、使用期間を考えレンタルという選択をするご家庭も多いということです。


続きを読む