女性ホルモンのバランスを整えるのに使用されるプラノバール。プラノバールの服用には、副作用があらわれることがあります。中でも吐き気を感じる方が多く、このつらい吐き気はいつまで続くのでしょう。プラノバール服用による体調の変化には、注意が必要です。今回は、プラノバールの副作用による症状や対処法、注意点についてまとめました。
本ページはプロモーションが含まれています
プラノバールとは
プラノバールとは、婦人科系の疾患に処方される薬で、女性ホルモン製剤の一つです。プラノバールには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンが配合されており、人工的にホルモンバランスを調整することで、症状を改善してくれます。
不妊治療や月経困難症といった女性特有の病気や、症状を改善するための治療薬として処方されています。1日1回決められた時間に決められた量を一定期間服用することで、プラノバールの効果が発揮されます。そのため、服用の際はかかいりつけの医師の指導をきちんと受けましょう。
プラノバールの効果
プラノバールには、女性ホルモンを整える作用があるため、月経を誘発したり調整したりする効果があります。プラノバールは一定期間飲み続けることで、エストロゲンとプロゲステロンが増加します。その期間は身体が排卵後から生理前の状態となっており、基礎体温は高温期が続いています。そして、プラノバールの服用を止めると女性ホルモンが減少し、生理が始まります。この働きを活かして、生理周期をコントロールすることができるのがプラノバールなのです。
そのため、生理不順に悩んでいる女性が、生理周期を整えるために服用したり、この他にも不妊治療や避妊、妊娠といった目的でプラノバールは処方されています。また、プラノバールは中用量ピルの仲間でもあり、緊急避妊薬としても使われています。
 
        



