赤ちゃんの日々成長していく姿は、とてもたくましく微笑ましいものですよね。お座りができるようになると、「そろそろつかまり立ちかな?」と毎日ドキドキしていることでしょう。つかまり立ちができるようになると赤ちゃんの目線が高くなり、見る世界が変わります。今回はつかまり立ちをする時期や注意点、慣らし方についてまとめました。
本ページはプロモーションが含まれています
赤ちゃんのつかまり立ちはいつから?
つかまり立ちとは赤ちゃんが目的の場所まで動いていき何かにつかまって立つことを言います。できる時期には個人差がありますが平均にして生後9ヶ月前後から始める子が多いようです。
早い子では生後6~7ヶ月頃にし始めます。ゆっくりマイペースな子は1歳を過ぎる頃にし始めるのですが、遅くなった子ほどつかまり立ちから歩きはじめるまでの期間が短いことが多いそうです。
中には、ハイハイを飛ばしてつかまり立ちをしたという赤ちゃんも居たりと個人差があります。あかちゃんがなかなか行動しなくても温かく見守ってあげてくださいね。
つかまり立ちの特徴

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/3d2e2da33f9a93ff5f8173272524b6bc40c79bb0/store/limit/620/620/016aa4f877b21803fc83f70117f1cd74531987d5b6913cb374e7ddbf8459/image.jpg