RSウイルスは秋から冬に流行する感染症ですが、季節に関係なく発症することがあります。乳幼児にかかりやすく、重症化すると入院ということもあります。赤ちゃんがいるなら知っておきたいRSウイルスについて、感染の原因や治療、予防法について小児科医監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
RSウイルスとは
ほぼ2歳までに100%感染
RSウイルスとは秋から冬にかけて乳幼児が感染しやすい呼吸器感染症のことをいいます。RSウイルスは感染力が非常に強く、1歳までに半数以上、2歳までにはほぼ100%がRSウイルスに感染するといわれているのです。
赤ちゃんはRSウイルスにかかりると重症化しやすい
風邪の原因となるウイルスはたくさんあり、その中のひとつがRSウイルスです。RSウイルスは一度感染しても免疫が十分にできないため、何度も感染を繰り返してしまいます。しかし、感染の都度免疫ができることで次第に症状が軽くなっていきます。乳児期は重症化するリスクが高くなります。