産後のガードルは下着メーカーのワコールや、赤ちゃんおよびマタニティ用品を扱うピジョンなどからさまざまな商品がラインアップされています。利用者の口コミから、ガードルを実際に使った効果や着用感をみていきましょう。夜も着けたままでいられる商品や産褥ニッパーと一体化した商品など、おすすめの産後ガードルもご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
産後の骨盤ガードルの効果と着用期間
産後身に着けるリフォームインナーには、産後すぐから使用するものや悪露が落ち着いてから身に着けるものなど、さまざまな種類があります。それぞれ効果や着用期間が異なるため、自分の身体の状態にあったものを選ぶことが大切です。産褥ニッパーや骨盤ベルトと比較しながら、骨盤ガードルの効果や着用期間をみていきましょう。
骨盤の緩み・歪みを補正する効果が期待できる
妊娠すると骨盤の周囲を支える靭帯が緩み、関節や骨盤も緩んできます。骨盤の緩みは出産時に最大となり、産後もしばらくは安定しません。骨盤の緩みをそのままにしておくと、姿勢が崩れ腰痛や肩こり、尿漏れにつながる場合があります。骨盤ガードルは伸縮性のある素材で緩んだ骨盤を引き締め、産後の身体がもとに戻るサポートをしてくれますよ。
骨盤用のガードルを使用する前に、自然に骨盤の広がりが整うのを待つか、骨盤ベルトなどで骨盤を整えてから使用するのが良いでしょう。骨盤の骨をつないでいる筋肉や靭帯の緩みが戻らないと、骨盤は広がったままです。そこにガードルだけをはいてもお尻のきれいなラインは出ないのです。
骨盤ガードルは産後のぽっこりとしたお腹周りもしっかりカバーしてくれますよ。きつすぎる骨盤ガードルはよくありませんし、骨盤ガードルを身に付けたからといってすぐに痩せるわけではありませんが、骨盤の歪みは血行不良を引き起こし、下半身のむくみや冷えの原因となるため、ダイエットを目指すなら骨盤ケアは欠かせませんね。
形状 | 役割 | |
---|---|---|
骨盤ガードル | パンツ型 | 骨盤の戻りをサポートしながらボディラインを整える |
骨盤ベルト | 幅が細いベルト型 | 骨盤を引き締める |
産褥ニッパー | 胸から腰までを覆う幅広タイプ | お腹まわりの筋肉を保護 |
いつから着けるかは子宮の回復度合いによって変わる
骨盤ガードルは、悪露が落ち着いてから使い始めます。悪露は子宮の収縮によって排出されるため、いつまで続くかは子宮の回復度合いによって変わります。帝王切開では悪露が長引くこともありますし、傷の状態によって着用できる時期はさまざまです。
一般的には産後1ヶ月ほどで悪露は落ち着いてきますが、心配な場合は1ヶ月健診で医師に相談してみましょう。
着け始めの時期 | |
---|---|
骨盤ガードル | 悪露が落ち着く産後1~2ヶ月頃から |
骨盤ベルト | 産後すぐ |
産褥ニッパー | 産後すぐ ※ただし、お腹を締めすぎると子宮脱や血行不良の原因にもなるため医師や助産師に要確認 |