ままのて

三輪車に乗ってすいすいと走る子どもの姿は見ていてほほえましいですよね。ひとりで歩けるようになると三輪車の購入を検討する家庭が多いようですが、種類の多さにどれを選べば良いのか迷ってしまうこともあるようです。ここでは、おしゃれでかっこいいおすすめの三輪車をタイプ別に紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


三輪車はいつからいつまで乗れる?

三輪車に何歳から乗れるのかは、「またがる」だけなのか「自分でこいで進む」のかによって変わります。またがるだけなら手押し棒付きの三輪車に1歳~2歳頃から乗ることができ、大人に押してもらう場合が多いでしょう。

自分で三輪車をこいで進めるようになるのは、2歳半~3歳頃です。前を見ながらペダルをこぎ、進みたい方向へハンドルを切るには身体全体の連携が必要となるため、ある程度身体が発達してから乗れるようになるといわれています。

では、三輪車にはいつまで乗れるのでしょうか。4歳頃になると身長が伸び、三輪車に身体が合わなくなってくるため、このタイミングで三輪車を卒業する子どもが多いようです。年齢よりも身長が目安になりそうですね。


三輪車選びのポイントは?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/3d1eb93b6e520f50033faa28a5bf537f9d1bffee/store/limit/620/620/2fff510d585372eeac1685ff78129d52a9ebd3791ce7a0001baa751e5595/image.jpg

三輪車を選ぶチェックポイントは次の3つです。

・手押し棒が付いているか
・荷物をたくさん積めるか
・収納スペースを確保できるか

手押し棒は、まだ自分でぺダルをこげない子どもが乗ったときに、大人が押したり進路をコントロールするために必要です。手押し棒が前輪とつながっていて舵取りができるものを選びましょう。自分でこげるようになると邪魔になるので、取り外せるタイプがおすすめです。

手押し棒付きの三輪車はベビーカー代わりに使うことができます。ベビーカー代わりにも使う場合は、荷物をしまえるカゴやバッグが付属していると便利ですよ。

三輪車をどこにしまうのかも考えながら商品を選ぶ必要があります。折りたたんでコンパクトに収納できるタイプもチェックしてみてくださいね。


1歳頃から乗れる!ベビーカー替わりにもなる三輪車14選

1歳頃から乗れる三輪車は、始めはベビーカー代わりになり、成長に合わせて付属品を外していくと最後にはシンプルな三輪車に変形します。さまざまなタイプがあるので比べてみてくださいね。


続きを読む