一般に、排卵日に近づくとおりものが変化することをご存じですか?おりものの変化は、妊娠しやすいタイミングを知るために大切な手がかりになります。ここでは、排卵日付近のおりものの特徴や妊娠しやすいタイミング、異常なおりものの見分け方、排卵日におりものが多いときの対策について解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
おりものとは?
おりものは女性ホルモンの働きによって分泌される液体で、子宮や腟壁にある、汗腺や皮脂腺などからの分泌物が混ざってできています。おりものには、腟のうるおいを保って細菌が身体に入るのを防ぐ「自浄作用」や、排卵期に受精しやすい状態をつくる作用があります。
おりものは、女性にとって欠かせない存在なのです。
おりものは排卵日付近にどう変化する?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/881ba99730cfacb12f6f95d416f223174f3c6e7d/store/limit/620/620/fcc7fb3381999e23923248213b43dfbdd65a4485c7725f77af1bff556506/image.jpg
おりものの量や色、状態は「エストロゲン」と「プロゲステロン」という女性ホルモンのはたらきにより、以下のように変化します。
月経直後~卵胞期前半
生理直後は、量が少なく、さらっとした状態のおりものが出てきます。身体内に残った経血がおりものに混ざり、茶色いおりものが出てくることもあります。