ままのて

子宮内膜症は、子宮の内側をおおっている子宮内膜とよく似た組織が、子宮以外の場所にできる病気です。出産年齢の上昇や女性のライフスタイルの変化により、患者数が年々増加しています。子宮内膜症は不妊の原因にもなるので、妊娠を望む女性は注意が必要です。ここでは、子宮内膜症の原因や症状、治療法について解説します。


本ページはプロモーションが含まれています


子宮内膜症とは?

子宮内膜症とは、本来は子宮の内側にできるはずの内膜が、卵巣や腹膜など他の場所にできる病気です。

通常は、内膜は妊娠の準備をするためにエストロゲンというホルモンの働きで増殖し、妊娠が成立せずに不要になると剥がれ落ちます。剥がれ落ちた組織や血液は、経血として腟から外に出ます。

子宮以外の別の場所に発生した内膜組織も、エストロゲンに反応して生理のたびに増殖し剥がれて出血します。しかし、組織や血液は外に出ることができず体内にとどまったままとなり、器官との癒着や炎症を起こし、痛みなどの症状を引き起こします。子宮内膜症は生理が繰り返されるたびに進行していきます。


子宮内膜症はどの部位で発生するの?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/f09c74ba584b0b7782c71ceb6bcaebffcff418e9/store/limit/620/620/32942de920e566cf2d9faf7ad581e5401e832781d76512c7d08d7505b2ff/image.jpg

子宮内膜症が発生しやすい場所は骨盤内です。特に発生しやすいのは、肝臓や胃などの内臓の表面をおおっている「腹膜」、子宮と直腸のあいだにあるくぼみの「ダグラス窩(か)」、「卵巣」です。


続きを読む