妊娠が判明した後、つわりはどのように始まるのでしょうか。気持ちが悪いのか、においがつらいのかとなんとなくのイメージはあるものの、つわりが始まる時期や症状のあらわれ方は個人差があるためさまざまな観点でとらえておきたいものです。つわりの始まり方や症状、つわりの初期の過ごし方について体験談をもとに産婦人科医監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
つわりとは?いつから始まる?
つわりとは妊娠にともなって起こる生理現象で、その症状は吐き気や嘔吐、食欲不振といった消化器症状から、頭痛や倦怠感、味覚の変化、唾液量の増加など多岐にわたります。
5~6週頃から始まり、12~16週頃に自然と消失するのが一般的ですが、早いと妊娠が判明する4週頃からつわりが始まることもあるため、体調の変化で妊娠に気づくのもめずらしいことではありません。つわりがピークを迎えるのは平均して7~11週頃になりますが、そのころになって初めて遅いつわりの始まりを自覚するケースもあります。
また、つわりがあるのは全妊娠の50~80%で、20~50%はつわりがないと考えられます。22週以降もつわりが続く人がいるというデータもあります。このように個人差が大きいのもつわりの特徴です。つわりの始まりが平均的な時期とずれていても、心配しすぎないようにしてくださいね。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【産婦人科医監修】つわりはいつからいつまで続く?二人目の場合は?平均期…つわりはどんな風に始まる?症状は?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/95f6d501602b30c14eaadab5a89db39f804c8c23/store/limit/620/620/58ace323668088f6da66e13566b0ea8a13a799abaa924b0ee49cde5b2e44/image.jpg