ままのて

体験談|初めて赤ちゃんと新幹線で帰省や旅行をするとき、どのような準備をすれば良いか、ママやパパは事前に知っておきたいですよね。赤ちゃんが新幹線に乗れるのはいつからなのでしょうか。ここでは、赤ちゃんと新幹線に乗るときの運賃、座席の選び方や授乳・おむつ替えをするときのコツ、ベビーカーの置き場所などについて紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


赤ちゃんが新幹線に乗れるのはいつから?

新幹線の乗車には、年齢制限はありません。しかし、新生児や低月齢の赤ちゃんは抵抗力が弱く、感染症などのリスクも考えられるので、新幹線に乗せるのは控えることをおすすめします。里帰り出産など、低月齢の赤ちゃんとやむを得ず新幹線で移動しなくてはならない場合は、前もって医師に相談しておくと安心ですね。

生後2~3ヶ月ごろになり、赤ちゃんの首がすわってくると、新幹線に乗車しやすくなるでしょう。

生後5ヶ月で新幹線デビュー

5ヶ月のときに新幹線デビューしました。すぐに通路やトイレに行けるように車両の一番前か後ろの席を予約しました。ベビーカーも置きやすかったので、車両の端の席はおすすめです。


赤ちゃんの新幹線料金は?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e521e2f1bc544329eb858d8c202cccb78399d39a/store/limit/620/620/de22fa49c3ea08770867c482fd0f317183348af5c6b8abb109f89779aeb4/image.jpg

6歳未満の未就学児の場合、基本的に運賃は無料となります。ただし、赤ちゃんや幼児がひとりで座席を利用する場合は、大人の半額の料金がかかるため注意が必要です。また、ひとりの保護者につき3人以上の乳幼児を連れて乗車するときは、3人目からひとりにつき大人の半額の運賃が発生します。

自由席が空いているシーズンなら、無料で乗車していても、子ども用の座席が確保できるかもしれません。新幹線の混み具合を確認してから、指定席と自由席のどちらを選ぶか決めても良いですね。また赤ちゃんや子どもの料金設定は、鉄道会社によって異なることがあるため、前もって確認しておくようにしましょう。

区分
年齢
運賃
子ども6歳~12歳未満(小学生)大人の半額
幼児1歳~6歳未満無料
乳児1歳未満無料

※12歳でも小学生は「こども」
※6歳でも小学校入学前は「幼児」


続きを読む