ままのて

子どもが 1歳を迎えるころから、寝かしつけが一筋縄ではいかなくなってきたと答えるマママは多いようです。子どもの急激な成長にあわせ、今までの寝かしつけ方法も見直す時期だといえるでしょう。1歳児の寝かしつけ方法や、おすすめの入眠儀式、効果が期待できる寝かしつけグッズを紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


1歳児の寝かしつけをスムーズにするコツは?


生活リズムを整える

生活リズムを整え、就寝時間を固定することで、子どもは寝るための心の準備ができるようになります。朝は寝室のカーテンを開け、7~9時ごろに子どもを起こします。食事もなるべく決まった時間にとり、19~21時ごろに布団に入るという流れにできると良いですね。


お昼寝の時間を調整する

子どもがなかなか寝てくれないのは、お昼寝のしすぎで体力が余っているからかもしれません。1歳になると子どもも体力がついてくるので、それまでと同じようなお昼時間では長すぎる可能性があります。子どもの様子に応じて昼寝の回数を減らす・16時以降は寝かさないなど工夫し、夜にたっぷり寝かせるように調整してみましょう。


朝起きたら日光を浴びさせる

子どもの体内時計は未完成です。朝と夜の概念を覚えさせるためにも、朝は寝室のカーテンを開け、朝の光をたっぷりと浴びせましょう。夜は部屋を暗くしてできるだけ静かに保ちます。朝は明るく夜は暗いという概念と、その時間に子どもがすべき行動をリンクさせることで、子どもは寝るべき時間を覚えていきます。


続きを読む