ままのて

さまざまな抱っこ紐の中でも、キューズベリーの抱っこ紐は、ママの育児が楽しくなるように快適に作られ、おしゃれなデザインでも人気です。デザインだけでなく品質や機能性にもこだわりを持って作られているため、ママやパパからの支持も厚いようです。ここでは、キューズベリーの特徴や使い方、おすすめのポイントをご紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


キューズベリーの抱っこ紐の特徴

キューズベリーは、1924年にはぎれの買取販売の会社として創業され、その後ファッションブランドとしてのキューズベリーを経て、現在は抱っこ紐といった育児雑貨を販売しています。

キューズベリーの抱っこ紐は、ママやパパの要望を聞きながら何度も作り直したという自信作です。キューズベリーの育児への思いや品質へのこだわりから、キューズベリーの抱っこ紐の人気が続いている理由を見ていきましょう。


機能を絞った3シリーズで展開

キューズベリーの抱っこ紐は、おんぶ抱っこ紐「NICO(ニコ)」、新生児専用抱っこ紐「ZERO(ゼロ)」、ダディ―スリング「PATO(パト)」の3シリーズで展開しています。それぞれ対象の年齢や機能を絞り込み、使い勝手の良さを実現しました。

シンプルな設計ながらも、デザインには強いこだわりを持っています。カラーバリエーションが豊富で、職人と作りあげたデニムモデルも人気ですよ。


小柄なママでも使いやすい

キューズベリーの抱っこ紐は、日本人の体形に合うように作られているので、小柄なママでも身体の負担が少なく済むでしょう。ベルトが広範囲で調整できるので、幅広いサイズに対応していて、パパも使えます。

キューズベリーの他、アップリカやコンビの抱っこ紐も小柄な日本人に合わせた設計で作られていますよ。


続きを読む