ままのて

首まわりの皮脂やファンデーションなどのメイク汚れが付きやすいマフラーは、定期的なお手入れが必要です。自宅で洗う方法をはじめ、クリーニングの頻度やおすすめのクリーニング業者をご紹介します。顔回りに使うアイテムなので、いつでも清潔さを心がけたいですね。


本ページはプロモーションが含まれています


マフラーを洗濯するときの基本

マフラーを自宅で洗濯するときや、クリーニングに出すときの基本についてご紹介します。


マフラーを洗濯する頻度

1ヶ月に一度は洗濯することをおすすめします。マフラーは首の皮脂をはじめ、ファンデーションなどの化粧汚れ、ヘアケア剤の汚れなどあらゆる汚れが付きやすいアイテムです。シーズン後は、しっかり汚れを落とすためにもクリーニングに出すのが良いでしょう。


洗濯表示と素材を確認

マフラーを洗濯するときは、洗濯表示を確認することが大切です。洗濯機マークや手洗いマークが付いていたら洗濯可能ですが、洗濯表示なしのものは洗濯可能かどうかをマフラーの素材で判断します。

アクリル素材などの化学繊維は洗濯機を使用できます。手洗いモードやソフトモードなどのやさしいコースで洗濯しましょう。アクリル以外の素材は手洗いするのがおすすめです。洗濯表示なしで、素材がわからないときは、クリーニング店に相談するのも良いでしょう。

マフラーはサイズが小さいので、ほかのものと一緒に洗濯することもあるかもしれません。黒い衣服やアイテムと一緒に洗濯すると、マフラーの毛が付くことがあります。毛が付くのを避けるためにも、黒い洗濯物と一緒に洗濯するのは止めておきましょう。


続きを読む