ランドセルの購入を検討すると、その種類の多さにびっくりしますよね。ランドセルのデザインやカラーが豊富で、何を基準に選ぶべきか悩みませんか。6年間使用するランドセル選びを失敗しないために、押さえておきたいポイントと失敗談をご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
ランドセル選びに失敗しないためには?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/4bd2b60431a163bde3ec3c9cbb955d10286cfd7a/store/limit/620/620/b0d6838e56098e1946b3878c8337462dcdd2c079122d64c41fdf9083a1b5/image.jpg
テレビなどで「ラン活」という言葉を聞いたことはありませんか。ラン活とは、小学校入学を控えた我が子のランドセルを選ぶ活動を意味する造語です。ままのて編集部に寄せられた体験談とあわせてランドセル選びのポイントをご紹介します。
早い時期から選びはじめる
ランドセルの購入を検討し始める時期は年々早まる傾向にあるといわれていますが、人によって異なりますよね。入学する1年前から検討を開始する人もいれば、入学数ヶ月前に考える人もいるようです。セイバンによると、ランドセルの購入時期は夏休みごろにピークを迎えます。
新作ランドセルの販売開始時期はメーカーやブランドによって異なります。早いところでは4、5月ごろから新作ランドセルの予約や販売がスタートします。人気があるメーカーのランドセルは5月ごろには売り切れることがあるため、早い時期からランドセルを選び始めると安心です。
ランドセルを取り扱っているショップによっては、期間限定で「早割」などの割引サービスを実施している場合がありますよ。割引は購入時期が遅くても行われるケースがありますが、品薄で限られた色やデザインのランドセルしか選べない場合があるので注意しましょう。
入学1年前から
入学の1年前からパンフレットなどでチェックを始めました。お盆の時期に予約をしました。(男の子)
(karasawa07さん/34歳)
入学数ヶ月前に
入学する前の1月ごろから始めました。(男の子)
(nsyさん/46歳)