妊娠してから外食を控えて自炊に力を入れるママは多いかもしれません。栄養バランスの良い食事のためには自炊がおすすめです。しかし、たまには外食に出かけたりランチに誘われたりすることもあるでしょう。妊婦さんが外食をする場合どんな点に気をつければ良いのでしょうか。妊婦さんの外食におすすめのお店やメニューの特徴を解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
妊婦は外食をしてもいい?頻度は?
妊娠中、毎日三食料理を作ることに負担を感じている妊婦さんは多いかもしれません。体調が良ければ外食に出かけたいと思ったり、気分転換に友人とランチの約束をしたりすることもあるでしょう。体調が悪く、自炊が難しい日が続くこともありますよね。仕事をしている妊婦さんの中には、頻繁に外食に頼らざるを得ない人もいるかもしれません。
妊娠中の外食の頻度はどのくらいが良いのでしょうか。そもそも妊婦さんは外食をしてもよいのでしょうか。
妊娠中に外食をすること自体は問題ない
医師に制限を受けていない限り、妊婦さんが外食を楽しむのは問題ありません。神経質になり過ぎる必要はないでしょう。「妊婦だから」という理由で外食を無理に禁止するよりは、選ぶ店やメニューを工夫していきたいですね。
妊娠中は、出産への不安や体調の変化などによって、ストレスがたまりやすい傾向にあります。無理のない程度に友人とのランチを楽しんだり、家族とゆっくりディナーをしたりすれば、気分転換やストレス解消になるかもしれませんよ。
妊娠中の外食では栄養の偏りに注意
外食をすること自体は問題ありませんが、毎食のように外食ばかり続けるのはできるだけ避けたほうが良いでしょう。総菜をお店で毎日買ったり、チェーン店の持ち帰り弁当ばかり食べたりするのも、積極的におすすめすることはできません。カロリーや塩分を調整するのが難しく、栄養が偏る可能性があるためです。
そのほかにも、食中毒やカフェイン、アルコールなど、妊婦さんが外食する上で注意しておきたいことがいくつかあります。注意事項を守りながら、上手に外食を活用していきましょう。