友人や親せきの結婚式に招かれたときに、小さな子どもを連れて行ってもよいか迷った経験はありませんか。ここでは、子連れで結婚式に出席するときのマナーや子どもの服装、持ち物を紹介します。子連れでの結婚式の体験談も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
赤ちゃんや子どもを結婚式に連れて行ってよいの?
ママになってから結婚式に招待されると、赤ちゃんや子どもを連れて参列してもよいのか悩みますよね。新郎新婦との関係にもよりますが、子連れでの結婚式の参加は人によって意見がわかれます。どのようなケースであれば子どもを連れて行ってよいか、しっかり確認しておきましょう。
相手から招待があれば子どもを連れて参列できる
子連れでの結婚式の参列は、微笑ましく思う人がいる一方で、好ましく思わない人もいます。基本的には、招待状にパパやママの名前だけでなく子どもの名前が記載されている場合のみ、連れて行けると考えるのが良いでしょう。
きょうだいなどの近い親戚や、子どもとも面識のある親しい友人の結婚式では、子どもも招かれることがあるようですよ。
【体験談】事前に新婦から連絡がありました
赤ちゃん連れで結婚式に参加したことがあります。赤ちゃん連れの結婚式に少し不安はありましたが、事前に友人(新婦)から「赤ちゃんにも会いたいからぜひ一緒に参列して」と個別で連絡をもらったため、参列しました。
新郎新婦の気持ちに配慮しよう
家庭によって、冠婚葬祭の決まりごとは異なります。「結婚式には親戚は全員呼ぶもの」という決まりがある家庭では、子どもも結婚式に招待するようです。
しかし、もしも新郎新婦が子どもの参列に乗り気でなさそうなら、夫婦どちらかだけ参加し、どちらかは子どもと留守番しても良いかもしれません。結婚式は新郎新婦にとって大切なセレモニーなので、新郎新婦の気持ちを第一に考えることをおすすめします。
【体験談】遠い親戚のお孫さんの出席にモヤモヤ
私の結婚式のとき、夫の叔父のひとりから孫を連れて参列したいと打診されました。正直、面識のない子どもの参列に戸惑いを隠せませんでした。結局参加してもらいましたが、今でもモヤモヤした気持ちが残っています。