ままのて

「いつき」と読む名前は、漢字一文字の「樹」が人気の名前にランクインしています。響きにはさわやかで優しいイメージがあり、男の子にも女の子にもおすすめの名前です。漢字二文字や三文字を組み合わせて「いつき」と読ませても素敵ですね。斎・樹希・樹季・衣月…などの名前例や、当て字を使った名付けをご紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


読み方の名前ランキングで「いつき」は人気!

「いつき」という名前は、明治安田生命の名前ランキングの「読み方ベスト50」に2010年から毎年ランクインするほど人気です。2023年の読み方ランキング(男の子)の順位は26位でした。人気の名前ランキング(男の子)では、漢字一文字の「樹」が24位に選ばれています。

「いつき」の響きには中性的な魅力が備わっているので、男の子だけではなく、女の子の名前にも使われています。女の子の名付けでは、二文字の名前が多いですよ。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/690a3010e5538e7cd924c600cd2277d9363619a5/store/limit/620/620/5e974fd4e184de2a090919ae4699faa6691da24ce9c7c60a8a10f83513cb/image.jpg


「いつき」と読む漢字一文字の名前12選

漢字一文字の「いつき」で人気が高いのは、「樹」という漢字です。「樹」を「いつき」と読むのは、「名のり」といいます。名のりは、一般的に名前の読み方として定着している読みで、音読みや訓読みとは別のものです。

「いつき」には、「いつ」や「いち」と読む漢字が名のりに使われるケースが多いですよ。名付けに使うときは、漢字の意味や由来に注目して、名前に込めたい願いと合う漢字を探してあげたいですね。ここでは名のりを含め、一文字で「いつき」と読む漢字をご紹介します。

漢字
字画数
意味
名前に込める願い
1順番の一番め。何かの一番になれるように。
1しゃれている。順番の二番め。興味関心があり、楽しく生きられるように。
6五人のこと。 仲間。仲間に恵まれるように。
7ひとつ。ひとたび。ひとつのものごとに打ち込めるように。
8ととのえる。ひとしい。迷いない人生を歩めるように。
11するりとぬけさる。わくをこえる。枠を超えて活躍できるように。
11心身を清めて神をまつる。神の祝福を受けられるように。
12尊敬の気持ち。つつしみ。人から尊敬され、人に敬意を持てるように。
13かわいがる。情が深い。包容力があり、心の優しい人になるように。
13物のかど。威光があり神々しい。堂々とした威厳ある人になるように。
16立ち木。打ち立てる。自然や人都の絆を大切にし、健やかに成長するように。
17きびしい。おごそか。強い意志をもって人生を進めるように。

続きを読む