ままのて

出産後、ママの身体は6~8週間かけてほぼ妊娠前の状態に戻ります。この産後の期間は産褥期と呼ばれ、基本的に安静にして過ごさなければなりません。ここでは、いつまでどのようにして安静にしたら良いのかなど、産褥期の過ごし方や注意点をご紹介します。産後の身体の回復を早めるコツや産褥期のリスクについても解説しています。


本ページはプロモーションが含まれています


産褥期とはどんな時期?いつまで?


産褥期は妊娠前の身体に戻るまでの期間

産褥期(さんじょくき)は「産後の肥立ち(ひだち)」とも呼ばれ、ママの身体がほぼ出産前の状態に戻るまでの期間を意味します。また、産褥期の心身に目立ったトラブルがなく回復が順調に進んでいる状態を「産後の肥立ちが良い」といい、反対に心身の回復が進まず不調が続くことを「産後の肥立ちが悪い」といいます。


産褥期の目安は6~8週間

個人差はありますが、出産を終えたママの身体はだいたい6~8週間かけて徐々に妊娠前の身体に戻るので、産褥期は出産後6~8週間とされています。この時期に無理をすると、産後の肥立ちが悪くなる危険性が高まるといわれています。


産後の計画は妊娠中から

産褥期をどう過ごすか、妊娠中に計画を立てることが理想的です。家事や上の子のお世話は、できるだけパパやおばあちゃんなど周りの人に任せられると良いですね。ママが赤ちゃんのお世話と自分の身体のケアに集中できる環境が整うように、事前に家族でよく話し合っておくことをおすすめします。


続きを読む