ままのて

キッズ用水着のタイプは、ビキニなどのセパレートやワンピース、グレコ、パンツなど、女の子用・男の子用ともにさまざまです。そのため、どれを選べば良いか悩むママもいるのではないでしょうか。ここでは、各タイプの特徴やキッズ水着のサイズ選びのポイントとともに、着るのが楽しみになるおしゃれな水着をタイプ別に紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


キッズ水着の選び方は?

子どもにとって、夏の水遊びタイムは何より楽しみな瞬間でしょう。水遊びの必需品といえば「水着」ですよね。しかし、水着とひとことでいってもその種類はさまざまです。ここでは、子ども用のスイムウェア選びのポイントを紹介します。


ジャストサイズのものを選ぶ

子ども服を選ぶ際、すぐにサイズアウトしてしまうということを理由に大きめのサイズを選ぶ方は多いのではないでしょうか。しかし、水着に関してはジャストサイズのものを選びましょう。

大人ほどは水に慣れていない子どもに大きいサイズの水着を着せると、身体と水着のあいだに水が入りやすい状況になり、水中でうまく動けなくなることがあります。ワンピースタイプの水着のストラップやパンツタイプの水着の場合は、すぽっと脱げてしまう可能性もあります。

逆に小さいサイズの水着を選ぶと、水着は伸縮性の高い生地で作られているため身体が締め付けられてしまい、子どもが苦しがることがあります。

まずは来年のことは考えず、子どもの身体に合ったジャストサイズのものを選ぶことがポイントです。


子どもの年齢や使用シーンに合ったタイプを選ぶ

子ども用の水着には、さまざまなタイプがあります。形別に分類すると、大きく以下のタイプがあります。それぞれメリット、デメリットが異なるので、子どもの年齢や使用シーンに合わせて選びましょう。

タイプ
形状
メリット
デメリット
セパレートトップス、ボトムスが2つに分かれている。着脱が簡単で、トイレに行きやすい。ジャストサイズを選ばないと水着の中に水が入り、ずれやすい。
ワンピーストップス、ボトムス一体型で、腰まわりにはスカートのような布地がついている。女の子向け。ずれにくく、安定感がある。紫外線対策が可能。トイレなどの際、着脱に多少の時間がかかる。
グレコトップス、ボトムスが一体型になっている。ずれにくく、安定感がある。紫外線対策が可能。トイレなどの際、着脱に多少の時間がかかる。
パンツパンツのみのタイプ。男の子向け。着脱が簡単で、トイレに行きやすい。屋外で着る際は、ラッシュガードなどで上半身の紫外線対策が必要となる。

女の子向けキッズ水着5選!【セパレート】


明るい色づかいがキュート!ロキシー(ROXY)ビキニタイプ水着

出典:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/stylife-kids/cabinet/item/697/r45697-01_1.jpg

【ROXY】 スポーツ水着 ビキニタイプ
¥5,940〜
(2019/07/08 時点)

ブランド:ロキシー(ROXY)
素材:ポリエステル84%
   ポリウレタン16%
サイズ:100~120cm

サーフブランドとして有名な「ロキシー(ROXY)」には珍しく、フリルのついたタイプの水着です。明るい色合いで展開されているため、着るだけで気分が明るくなりそうなデザインですね。


続きを読む