日本人にとって馴染み深い自然のひとつが「月」です。「月」を使った名前は人気があり、2023年名前ランキングにも入っています。とくに女の子の名前の止め字としてよく使われていますよ。「月」は壮大でロマンティックなイメージが魅力ですが、名付けに良くないといわれることも。「月」の意味や男の子・女の子の名前例を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
「月」の意味、読み方などの基礎知識
「月」という漢字は、2023年の明治安田生命の名前ランキング(2023年・女の子に人気の漢字部門)で、19位となっています。
2023年のランキングでは、「結月」は女の子の名前の9位であり、他にも「美月」「柚月」といった名前がランクインしています。女性名の止め字として大人気の漢字といえますね。「月」はどのような成り立ちがあり、どのような願いを込めることができるのでしょうか。
意味 | 1.地球の衛星であるつき。天体の一つ。 2.暦のつき。一年を12に分けた期間。 3.七曜の一つ。月曜。 |
願い・名付けの由来 | 光り輝く人生になるように。優しく人を照らすような性格に。美しくなってほしい。 |
漢字の成り立ち | 三日月の形から生まれた漢字。 |
字画数 | 4画 |
音読み/訓読み/名のり | ゲツ、ガツ/つき/づき |
漢字が持つイメージ | 宇宙、夜、ロマンティック、美しい、穏やか |
名前の説明例 | 空にある「月」。お正月の「月」。 |
日本人は古くから月を眺めることを愛し、月の物語や詩歌も多く存在しています。そのため「月」という漢字には情緒豊かな雰囲気が漂い、古風なイメージの名づけにぴったりです。女の子の名前で人気の漢字ですが、組み合わせ方次第では男の子の名前でもかっこいいですよ。
ラテン語では「月」を「ルナ」といい、それに由来したローマ神話の月の女神は「ルナ」であるため、「月」に「ルナ」という読みを当てることもあるようです。日本では珍しい響きですが、海外では呼びやすい名前となりますよ。
月の満ち欠けの呼び名

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/3190fa2fa46e33a3f106e83549b60f2aee50809e/store/limit/620/620/68e20f878daa545f53a4916cd690362b5bd7486d0a8dd6f5f266663f8de5/image.jpg
月は満ち欠けによってさまざまな呼び方ができます。日本人は昔から月を眺めて変化を楽しんでいたようです。満月になるまでの月にも、魅力や込める願いがありますよ。
月の状態 | 呼び名 | 込める意味 |
---|---|---|
太陽の方角にあり、目には見えない | 新月、朔月 | はじまり |
太陽がしずむころ、西の低空に見つかる細い月 | 三日月、初月、若月、 | 美しい、若々しい |
満月まであと少しの月 | 十三夜 | これから満ちる、希望 |
欠けていない真ん丸の月 | 満月、望月、十五夜 | 満たされている、パーフェクト |