きゅうりのような形をしたズッキーニは実はかぼちゃの仲間で、赤ちゃんには離乳食中期から食べさせてあげられる野菜です。ここでは、離乳食に使うズッキーニの下ごしらえの方法とおすすめのレシピを写真付きで詳しく解説します。大人とシェアできる取り分けアイデアを活用して、調理の時間を短縮できるレシピも参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
かぼちゃの一種とされて栄養が豊富なズッキーニは、離乳食に慣れてきた中期頃から使いたい食材です。初夏から夏にかけて実るので、暑い季節の旬の食べ物を与えたいという方にもおすすめですよ。
ズッキーニはいつから食べられる?
ズッキーニは離乳食中期(7~8ヶ月のモグモグ期)から使える野菜です。加熱するとやわらかくなりますが、比較的アクが強いため中期以降から与えるのがおすすめです。
ズッキーニを離乳食に使うときのかたさや大きさの目安は以下の通りです。
時期 | かたさ・大きさ |
---|---|
中期 (7~8か月) △ | すりおろして加熱するか、加熱して細かく刻む。 |
後期 (9~11か月) 〇 | バナナくらいにやわらかく加熱し、5mm角程度に切る。 |
完了期 (1歳~1歳半) 〇 | 肉だんごくらいにやわらかく加熱し、1cm角程度に切る。 |
初めて食べさせるときはアレルギーの可能性を考えて少量にしておきましょう。
ズッキーニの下ごしらえのコツとは!
ズッキーニの下ごしらえの方法を写真付きで解説します。大人は皮をむかずに食べることが多いですが、赤ちゃんには皮をむいてやわらかい実の部分だけを与えましょう。
種も赤ちゃんにとっては食べにくい部分なので、きれいに取ってから与えてあげます。大きく育ったズッキーニは種も大きいので、誤嚥(ごえん)などを引き起こさないよう特に気をつけましょう。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
誤嚥に注意!赤ちゃん・子どもが喉に詰まらせやすい食べ物と予防法は?誤嚥…皮をむいてからアク抜きをする

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/f6b3e87324540fcca3a270f35d6d6ec98f109e69/store/limit/620/620/1eb254e3c47aad63d5cc6ce2db451842199761e5d3a9cfbc44bebe6ed31e/image.jpg

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/85c553ea93eda689877f72e16bebc795e5cab5d3/store/limit/620/620/4c7febeaa230e4a1ba998e96ac3a3cd7a969db84254b6dcafd339d01169b/image.jpg
1.ズッキーニの皮をピーラーでむく
2.ズッキーニの種を取る
3.包丁で切り、10分程度水にさらしてアク抜きをする。その後鍋で5分程度茹でてやわらかくする
下ごしらえのポイント
ズッキーニの種は、皮をむいてから縦半分に切り、中心部をスプーンですくうと簡単に取れます。15分程度水につけておくとアク抜きできますよ。