ままのて

「也」は男の子の名前の止め字に人気の漢字です。「や」以外にも「なる」「あり」といったさまざまな読み方があるため、女の子の名前にも使われています。名付けの定番の漢字ともいえる「也」の意味や由来、ほかの「や」と読む漢字との違いなどを解説します。男の子と女の子の也の付く名前例もご紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


「也」の意味、読み方などの基礎知識

「也」という漢字は「和也」「拓也」「大也」など、著名人の名前にも多く使われています。名付けに使われる漢字の定番となっていることがうかがえるでしょう。

男の子の名前の止め字に多いイメージですが、「なる」や「あり」という読み方ができることから、女の子の名付けでもよく使われています。「也」の意味や成り立ちをご紹介します。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/03353e7f00f847a02490489b7223177e9cee1a0d/store/limit/620/620/aad1de8efa3770f41e826e850784b9757cab39ab954caf1717a52c0e66d7/image.jpg

意味・願い1.物事を断定することば。2.強調に使われる助辞。3.疑問、詠嘆をあらわす。 自信を持って物事に臨めるように。人や自分を認めて盛り立てていけるように。固い信念で人生を切り開いていけるように。
漢字の成り立ち・由来サソリが身体を伸ばした様子。ほかに蛇、水差しなど諸説ある。
字画数3画
音読み/訓読み/名のりや/か・なり・また・や/あり・これ・なる・ただ
漢字が持つイメージ自律、自信、落ち着き、頭脳明晰
漢字の説明例ひらがなの「や」に似ている「なり」。「〇円也」の「なり」。
「也」が名前につく有名人二宮 和也(にのみや かずなり/タレント) 亀梨 和也(かめなし かずや/歌手) 尾上 松也(おのえ まつや/歌舞伎俳優) 阿部 華也子(あべ かやこ/タレント)

「也」は、断定や強調の意味で使われるため、それ自体が特別な物事を指す漢字ではありません。しかも、3画と画数が少ないので、画数の多い漢字と組み合わせたり、三文字の名前にしたりと、名付けの幅を広げやすい漢字です。前向きな意味を持つ漢字と組み合わせ、気持ちがこもった素敵な名前を考えてあげたいですね。


「也」を使った男の子の名前110選(読み・字画数付き)

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e8df86727f2419298189b3a425d6cddfa93144f1/store/limit/620/620/f9a64e2fffeb67c4833db9230cb6f745c73ac108734687f7e4de2eb577c5/image.jpg

「也」は「や」「なり」「あり」など、いくつもの読み方があります。「や」は止め字、「なり」や「あり」は始めに使うなどすると、名付けの選択肢が広がりますね。「也」で終わる名前、「也」が真ん中に入る名前、「也」で始まる名前をご紹介します。


続きを読む