新型コロナウイルスは、変異を繰り返しながらいまだ社会の脅威となっています。その一方で、情報が蓄積され、当初と比べると診療体制や感染予防対策も整備されてきました。2022年3月から、5~11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種も始まっています。現在の受診の目安や発症後の症状、予防策を医師監修の記事で確認しましょう。
本ページはプロモーションが含まれています
新型コロナウイルスによる肺炎の感染とは
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を引き起こすウイルスです。2019年に中国の武漢(ぶかん)で確認され、世界中に感染が拡大しました。日本国内でも爆発的に感染者数が増え、緊急事態宣言が繰り返し発令されたのは記憶に新しいでしょう。
新型コロナウイルス感染症は急性呼吸器症候群に定義され、高齢者や基礎疾患を持った人は重症の肺炎にいたることが多くなりますが、子どもが重症化することはまれです(※1)。
この3年で、新しい知見も蓄積されました。社会全体で新型コロナワクチン接種が進み、密閉・密集・密接を避ける新しい生活様式が示されたり、治療法や医療体制が整備されたりと対策が強化されています。
変異したウイルスが出現しても、基本的な感染予防対策は変わらないでしょう。その時々に公益社団法人日本小児科学会や厚生労働省などが発信する情報を確認し、正しく感染症と向き合っていきましょう。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
記事掲載元で確認する厚生労働省の新型コロナウイルスの受診目安は?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/1e75d91fd57e01a122420f8886ebec52e6e06af7/store/limit/620/620/61cde539d97fee22d49aa63557c20c03c695720eef232d7e479a1682c189/image.jpg