ままのて

妊娠中や子育て中だったり仕事が忙しかったりすると、夫婦の時間が限られる場合があります。「パパ・ママ」としての時間ではなく、夫婦の時間を過ごしていますか。ここでは、他の人たちがどうやって夫婦の時間を作って過ごしているのか、体験談をまとめてみました。夫婦の時間が夫婦関係にどう影響してくるのかも参考になりますよ。


本ページはプロモーションが含まれています


夫婦の時間って大切?

妊娠中や子育て中は忙しくて、夫婦の時間が以前と比べて減ったという意見がたくさんあります。一方で、近年はリモートワークなどが普及して、夫婦で一定時間一緒に過ごすという方も増加傾向にあります。

明治安田生命が「いい夫婦の日(11月22日)」にちなんで毎年行っている調査によると、「夫婦円満」と答えた人の会話時間は「夫婦円満ではない」人の3倍という結果が出ました。また、会話内容は「子どもの話」以外を意識する人ほど、夫婦円満の傾向があるようです。(※1)

夫婦の時間が増えれば、夫婦の会話も増えていきます。しかし、趣味や家事、育児などもあり、夫婦ふたりでゆっくり過ごすというのも難しいものですよね。各家庭では、夫婦の時間をどのように過ごしているのでしょうか。


【体験談】みんな夫婦の時間なにしてる?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/bc16b53b708737a3d0ebb50d3d795b5d74818bd4/store/limit/620/620/0145a66676a89548389a80594d7fe9352379cd640c29d90ad062927e8482/image.jpg

ままのてでアンケートをしたところ、夫婦の時間が「ある」「少しある」と答えた人は全体の50%、「あまりない」「まったくない」と答えた人は全体の50%でした。きっちり半分にわかれましたね。ここでは、どうやって夫婦の時間を作り、どういうふうに過ごしているのかを見ていきましょう。


続きを読む