【産婦人科医監修】妊婦さんにとって大きな関心ごとのひとつである妊娠中の体重増加について、令和3年3月に新たな目安が策定されました。これまで厳しく管理されていた体重増加量が緩和され、今までよりも上限が引き上げられています。新しい目安の詳しい内容と、理想的に体重を増やすための対策をご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
妊婦さんの体重増加目安の引き上げ
妊娠中は赤ちゃんの発育とともに胎盤や羊水、ママの血液量が増加します。脂肪やたんぱく質も蓄えられるため、妊娠前よりも体重が増えるのは自然なことです。
この体重増加量について、これまでは妊娠前の体格にあわせた体重管理指導が行われてきましたが、令和3年(2021年)3月に日本産科婦人科学会より新たな目安が示されました(※1)。あわせて厚生労働省が取りまとめる「妊産婦のための食生活指針」も改訂されています(※2)。
新しい目安は日本肥満学会の肥満度分類に応じた体格分類に準じており、肥満2度(BMI30.0 以上)が加わりました。体重管理も緩やかになり、以前より3キロ多い体重増加量が推奨されています。
妊娠中の体重増加、どこまで大丈夫?

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/3b957dac25035cf7643a31cfcc007d26d81b0c34/store/limit/620/620/f81ce50f93384c2fa0e8422cb76de553cc724dafe132bd78072d5a6e6ad9/image.jpg
新しい体重増加量の目安はこれまでよりも引き上げられていますが、どれだけ増えても良いというわけではなく、食事の内容や運動量を考慮した体重管理が必要です。妊娠前のママの体格によって望ましい体重増加量は変わるので、自分の目安となる数値を確認しておきましょう。
妊娠前体格 | BMI kg/㎡ | 体重増加量指導の目安 |
---|---|---|
低体重 | 18.5未満 | 12~15kg |
普通体重 | 18.5以上25未満 | 10~13kg |
肥満(1度) | 25以上30未満 | 7~10kg |
肥満(2度以上) | 30以上 | 個別対応(上限5kgまでが目安) |
BMI = 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
※妊娠前の体重60kg・身長160cmの場合
60kg÷(1.60m×1.60m)=23.4
→ 標準
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【産婦人科医監修】妊婦の体重管理!体重増加のリスクとは?体重を減らすた…