節分=恐怖のイベント
4歳、3歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。
もうすぐ1月が終わりますね。そして2月3日の節分の日が近づいてきました。皆様のご家庭では、「節分」はどのようなイベントですか?子どもたちが楽しみながらワイワイ鬼に豆をまいているのでしょうか?みんなで同じ方角を向きながら、恵方巻きを食べるご家庭も多いかもしれませんね。
我が家の節分はというと…まさに「恐怖のイベント」となっています。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/5ac7b249fd389f5ecc1317ce6a79b9852ede549b/store/limit/620/620/37b735eb3529b9823091a11c2395e26971832e7f5fa0af5bfdbbd2e2cc8c/image.jpg
子どもが生まれて最初の2、3年はスーパーなどで節分用の豆のおまけとして付いてくる鬼のお面をパパが被り、鬼役となってみんなを驚かせていました。当時はそれだけでも十分怖かったようで、子どもたちは泣き叫んで豆を投げることもできませんでした。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/af16cecabc806f71be7e3b7c647d1c288d1be588/store/limit/620/620/f5f77c05c32042eaa8517ddb93099416e458bf46651100156b78d0516ad6/image.jpg
しかし去年は、三女しーちゃんにとっては初めての節分ですが、長女さっちゃんは3歳、次女れーちゃんは2歳になり、お面の鬼をあまり怖がらなくなっていました。そこで、お面ではなくパパの顔に直接フェイスペイントをして鬼を描くことに!
当日、子どもたちがリビングで団らんしているときに、洗面所でわたしがサッとパパの顔に鬼のペイントを描き、パパ鬼は子どもたちに見つからないように2階に隠れました。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/9d216746c9686a52b871081df27faa1b88b6561b/store/limit/620/620/d11cf7f35bec7e3517722200de403b629416f8574780056a04254a7cce4a/image.jpg
準備が整ったところで子どもたちに「あれ?なんか2階から声がするね。鬼さんが来たのかな?呼んでみよう!」と声をかけ、みんなで「せーの、鬼さーん!」と叫びました。
すると、パパ鬼はなかなかの演技派だったようで、唸り声をあげるだけで1階に降りてきません。その演出に子どもたちはザワザワするものの、「何が来るのかな?」とまだ笑顔で余裕そうです。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e418a6a4338ae998482337814b7a7b41651132c0/store/limit/620/620/f94c23cb99b25c42488726e1c1fba954860dea0f889c72e6aa9ee4bee6ac/image.jpg
わたしが「鬼がきたら豆を投げようね」と子どもたちに伝えていると…ダダダダダッ!
凄い勢いでパパ鬼が階段を駆け降りてきて、子どもたちの前に登場しました。その姿をみた全員が号泣!わたしもその姿に一瞬びっくりする程でした。どうやらパパが機転をきかせたようで、フェイスペイントだけではなく上半身の服を脱いで半裸の姿に。
さらにパーティ用のカツラを着けており、その異様な姿と奇怪な動きが怖すぎて子どもたちは泣き喚き、まさに阿鼻叫喚(あびきょうかん)の状態となりました(笑)。代表して長女さっちゃんになんとか豆を投げさせましたが、よほど怖かったようでしばらくみんな泣き止まず大パニックだったことを覚えています。
※阿鼻叫喚…人々が苦しみ泣き叫ぶような、非常にむごたらしい状態。

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e1c5d91844f5e61acebcffc2e677c011b63c043d/store/limit/620/620/1640602b08f694d034c85b73436f919396ecfa2a048b87965cfe6cac0f37/image.jpg
それから味をしめたわたしと夫は今日までの1年間、子どもたちがなかなか言うことを聞いてくれないときに、「早く寝ないと鬼がくるかもしれないよ」などといって半裸のパパ鬼を利用させてもらっています。
子どもたちにとってはただただ恐怖のイベントになってしまいましたが、成長していくにつれて泣かずに鬼に向かって豆を投げるたくましい姿を見るのが楽しみです。
ただ、今年はパパが鬼になり子どもたちを怖がらせたあとに、わたしが桃太郎のように鬼をやっつけるというところまでやって、子どもたちを安心させてあげたいと思います。
(パパは大変な役ですが・・・笑)
2月3日は皆様のお宅でも、「福はうち〜」な1日となりますように!
おおもりさんのパパ鬼はこちら
おおもりさんに許可をいただき、2020年のパパ鬼を掲載しております。皆様のご家庭もぜひ楽しい節分をお過ごしくださいね…!

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/a26b434e686be2e37af9cefbe34e22335b75d697/store/limit/620/620/f50d25d857a5651ce73ca87d28f86487b01741769abc6e86b968aaaef1ba/image.jpg
※これは個人的にフェイスペイントを楽しむ様子を描いたコラムです。フェイスペインターとしてイベントを行うには原則として国家資格と施設の届出が必要となります。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
記事掲載元で確認する