ままのて

妊娠中は食への関心が高くなり、手作りや無添加にこだわる人も多いでしょう。その一方で体調がすぐれないときや時間がないときなどは、市販の弁当や冷凍食品があると助かりますよね。便利な調理済み食品ですが、妊娠との関連について気になる研究結果が発表されました。名古屋市立大学に拠点を置く研究センターによる現在の見解をご紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


妊婦に関する新たな研究結果を発表


名古屋市立大学の発表

名古屋市立大学には、環境省が実施しているエコチル調査の研究拠点として愛知ユニットセンターが設置されています。そこで杉浦真弓教授、玉田葉月特任助教たちの研究チームは、妊婦の調理済み食品の摂取頻度と妊娠帰結(にんしんきけつ)との関連についてを調査しました。

調査の結果、市販の弁当または冷凍食品の摂取頻度と死産とのあいだに関連があることが明らかとなり、研究成果は令和4年2月20日付でMDPIから刊行されている栄養学分野の学術誌「Nutrients」に掲載されています(※1)。

発表された内容は研究チームによる見解であり、環境省や国立環境研究所が公式に示しているものではありません。今後さらに詳しい研究が待たれます。

※妊娠帰結…妊娠がどのような結果になったのかを意味し、本調査では死産、早産、SGA(在胎不当過小、子宮内胎児発育不全)、低出生体重としています。


続きを読む