妊娠中のママはさまざまな体調変化に見舞われていますが、男性には実感を伴う変化がありませんね。不安定になりやすい妊娠中のママに寄り添うために、ママのこころと身体、両方にあらわれる変化について理解を深めていきましょう。ここでは医学的な観点からママの体調の変化を解説し、それに対してパパができることを助産師監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
妊娠中のママの身体の変化は?
病院に行くほどではなくても、腰が痛い・頭が痛いなどの不快症状を日常的に抱えている人は少なくないでしょう。痛みやつらさには個人差があるとはいえ、こうした不快症状はないに越したことはありません。
ところが妊娠すると、ホルモンの影響や胎児の発育を受けてママの身体にさまざまな不快症状があらわれます。こうした不快症状はマイナートラブルと呼ばれ、妊娠全期間を通じて90%以上の妊婦が経験するものです(※1)。
マイナートラブルで発症頻度が高いのは、疲労感や全身倦怠感、頻尿などです(※1)。気持ちの落ち込みやイライラ、強い眠気もみられます。ほかにも皮膚の乾燥やむくみ、肩こり・腰痛、熟眠困難など、マイナートラブルには多くの症状があります。
妊娠5〜11週頃に起こるつわりを知っているというパパは多いでしょう。しかし実態調査で明らかになったマイナートラブルは95種類にのぼり、そのうち50%以上の人が経験したのは45種類となりました。これだけ多くの不調が一気に押し寄せてくるとなると、ママの不安な気持ちやつらさも理解できますね。妊娠中はパパが頼りです。ママの気持ちに寄り添い、サポートをしていきましょう。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【妊婦のマイナートラブル集】先輩ママが経験したマイナートラブルTOP3…ママが妊娠中、パパができること

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/179e0ce4e580219a65a66eb4f1b36e0b775acd3b/store/limit/620/620/6f4b746a3dc92b769b75010f54e4d8504242392d1f0d4357b18be9761470/image.jpg