はじめての育児は、わからないことだらけ。昼も夜も、赤ちゃんの様子が気になって心が休まらない……。そんなママたちの「見えない不安」に寄り添ってくれるのが、ベビーモニターという存在です。今回は、実際にママたちが愛用している人気モデル、パナソニック ベビーモニター KX-HC705をご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
のぞき見!パナソニック ベビーモニター KX-HC705で変わるママたちの1日
「少しでも寝たい……でも泣いたとき気づけるかな……」
そんな風に不安と疲れでいっぱいだったママの夢に現れたのは、育児経験豊富な先輩ママたち。
なんと、SNSで見かけた「パナソニック ベビーモニター KX-HC705」について、“ママの育児をラクにするヒントがぎゅっと詰まった”本音トークが始まったのです。
記事の最後に、抽選で3名様に「Amazonギフト券1,000円分」が当たる読者アンケートのご案内があります。ぜひ最後までご覧いただき、アンケートにお答えくださいね。

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF2%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_%E4%BF%AE%E6%AD%A3_01.jpg?alt=media&token=235bcb01-9ba7-492a-b86f-20a5e5dd4cf4

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF1%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_2.jpg?alt=media&token=6cfcf4cc-cee1-47a2-9c30-2b1c9b0200d2

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF2%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_%E4%BF%AE%E6%AD%A3_03.jpg?alt=media&token=2490504c-6a72-4f0c-b63c-0b199eae4477

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF1%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_4.jpg?alt=media&token=d4300ae8-b67a-42fa-a5ee-4e4461719cb6

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF1%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_5.jpg?alt=media&token=10491bad-105d-450b-b6dd-7ce04fb436b2

引用元:https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/mamanote-49bff.appspot.com/o/mamanoteWeb%2FDAC%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF1%2F%E6%9C%AC%E7%A8%BF_6.jpg?alt=media&token=38e9e1d3-da1e-40ec-a8b2-22d591c1b213
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
記事掲載元で確認する先輩ママたちのリアルな声から見えてくる、KX-HC705のメリット

A子さん
暗い部屋でも表情がしっかり見えて、夜の見守りもラクになりました。
このベビーモニターは、まさに“第2の母”だと思います。

B子さん
赤ちゃんのちょっとした動きや声も知らせてくれるので、様子を見に行く回数が減って、家事や休憩の時間がぐっと増えました。
夫婦で一緒に使えて、「夜も心にゆとりができた」と実感しています。

C子さん
“こんなに楽になるなら、もっと早く使えばよかった!”と思うほど。
上の子と遊ぶ時間も、赤ちゃんの見守りも両立できました!
※本記事は「ままのて」ユーザーモニター調査(2025年7月実施)の結果をもとに構成しています。
※ユーザーの使用感・感想には個人差があります。ご家庭の育児環境や赤ちゃんの個性に合わせてご活用ください。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
記事掲載元で確認する