ままのて

赤ちゃんや子どものおむつは、どのタイミングでサイズアップをしたら良いか悩むママやパパが多いようです。サイズアップを検討する際は、おむつの種類(サイズ、大きさ)や各メーカーの特徴を知っておくと選びやすいですよ。ここでは、おむつのサイズアップの目安やタイミングとともに、人気メーカーの商品の比較を紹介します。


本ページはプロモーションが含まれています


おむつの種類

おむつの種類には、サイズや形など、さまざまな違いがあります。赤ちゃんに合ったおむつを選ぶために、おむつのサイズや形、目的に応じたタイプを知っておきましょう。


サイズ

市販されている紙おむつは、子どもの月齢や体重・体型により合ったものが使用できるように、主に下記のサイズに分けられています。

・新生児用(小)
・新生児用(大)
・Sサイズ
・Mサイズ
・Lサイズ
・ビッグサイズ
・ビッグより大きいサイズ
・スーパービッグ

新生児用はメーカーに関わらず、誕生してすぐの生後0日から使用できるテープ式が一般的です。おむつのパッケージには、使用に適した体重の目安が表記されています。赤ちゃんや子どもの体重・体型・動きなどによって、おむつのサイズを選びましょう。


形状

市販されている紙おむつには、テープ式とパンツ式の2タイプがあります。各おむつの特徴は下記の通りです。

・テープ式…おむつの両サイドにテープが取り付けられていて、赤ちゃんのお腹の前で止めて固定するタイプ
・パンツ式…一般的なパンツのようにはかせるタイプ

おむつの形が2種類あるのには、さまざまな理由があります。なかでも、赤ちゃんの成長や動きに合わせておむつ替えをしやすいタイプが選べる、という点が大きな理由といえるでしょう。

赤ちゃんがねんねでじっとしてくれている時期は、テープ式のほうがおむつを替えやすいです。しかし、寝返りやハイハイをするようになると、パンツ式のほうが便利というママの意見がたくさんありますし、赤ちゃんも動きやすいかもしれません。子どもの成長や動きを見ながら、ママやパパがおむつ替えをしやすい形状のおむつを選びましょう。


続きを読む