赤ちゃんってどうして泣いているのかわからないときがありますよね。おなかも満たしたしオムツも変えた。でも眠いのか機嫌が悪いだけなのか泣き止まない。ここでは、3児のママである筆者が、赤ちゃんが安心して眠れる姿勢と抱き方の秘訣を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
赤ちゃんって最高何時間泣いているの?
赤ちゃんは泣いても大体20分で泣き止むといわれています。もちろん個人差が大きいので、何時間も泣きっぱなしだったなんていう声も珍しくありません。ママにとってはとても大変で、あまりに泣いてばかりだと病気じゃないかとか不安になることも…。
また、赤ちゃんはよく寝るといわれていますが、そうではない赤ちゃんもいます。起きている時間が長いということは、泣く時間も多くなる可能性がありますよね。なので、赤ちゃんのサイクルを大体でいいのでママも把握しておくことが、泣き止ませるコツに大切になってきますよ。
新生児が1日の中で寝ている時間は、「16時間~20時間」と言われています。(※1)しかし、実際の睡眠時間は違うようです。
■新生児の1日の睡眠時間
・11時間以上・・14.8%
・10時間台・・41.9%
・10時間未満・・39.5%
上記のように、10時間以下しか寝ていない赤ちゃんもいるという調査結果もあります。(※2)あくまでも育児書などに書かれている新生児の睡眠時間は目安なので、実際に16時間以上眠る赤ちゃんの方が少ないかもしれないですね。
おひなまき

引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/224c15e18e1d07c4fd12d0ab3a5fdcfe0a395e72/store/limit/620/620/8d0e3cc3b51cb1dfffede3e150b23db51083b2445c2423a67bcfec569bd5/image.jpg
え!?こんなぐるぐる巻きに!なんてビックリするかもしれませんが、おひなまきは赤ちゃんにとって最高にリラックスできる体勢だといわれています。新生児の頃から慣らしておくと、月齢が上がってからでも、この方法で泣きやむ赤ちゃんもいるそうですよ。
■おひなまきの巻き方
用意するもの:正方形のタオル(大判バスタオルを半折りでもOK)
※1辺75cmくらいあると巻きやすいようです。
巻き方
①タオルの中心からやや上の方に赤ちゃんを寝かせます。
(タオルの端のラインは耳より少し上の位置にする)
②赤ちゃんの手足を体の中央に寄せあつめる。
③左上端を赤ちゃんを包むように中心に持ってきて、右上端も同じように中心に持ってきます。
④左下端を斜め上に引っ張り、右下端を斜め上に引っ張ります。
⑤④で引っ張った端を首の後ろに入れて完成です。
他にも巻き方に違いはありますが、しっかり巻くのがコツです。赤ちゃんの手を足をギュッと体の中央に寄せてあげてくださいね。我が家の赤ちゃんも三人目でやっとおひなまきを知りました。もっと早く知っておけばと悔やんだほど、赤ちゃんにとってこの巻き方が安心できるようですよ。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
新生児がよく寝てくれる「おひなまき」とは?効果と巻き方・注意点下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【基本~応用】おくるみの巻き方!いつまで使う?使い方&手作り方法を紹介!