妊娠中は、つわりの時期が終わると食欲が増すことが多いですよね。しかし、体重制限や妊婦は控えた方が良い食材など、食事に気をつかうこともあるでしょう。妊娠中の栄養も気になりますよね。ここでは、妊娠中の食事におすすめの「妊婦鍋」を紹介します。さまざまな味や旬の具材をたくさん使って、おいしい食事で妊娠期を過ごしましょう。
本ページはプロモーションが含まれています
妊娠中にダイエットは必要なの?
妊娠中は、つわりの時期を過ぎると食欲が増す方も増えるでしょう。太らない食事が気になる方も多いようです。妊娠中は体重が増えやすく、体重指導を行っている産婦人科も少なくありません。
妊娠中のダイエットとは?
妊娠中は、基本的にダイエットは必要ないとされています。しかし、妊娠中に太りすぎてしまうとママや赤ちゃんに危険がおよび、さまざまなリスクがあるようです。特に、妊娠中の体重の増加により注意したい症状は下記の通りです。
・妊娠高血圧症候群
・妊娠糖尿病からの早産など
・分娩に時間がかかる(難産)
・特に妊娠後期は身体への負担が大きい
すべての妊婦にダイエットが必要なわけではないですが、妊娠中の体重のコントロールは必要と考えて良いでしょう。
自分のBMIを知ろう
妊娠中の体重制限は、ほとんどの産院が行っているようですが、まずは自分の適性体重を知ることから始めてはいかがでしょうか。妊娠中にどれくらい体重を増やして良いかは、BMIで変わってきます。
【BMIの計算式】
BMI=体重(kg)÷身長(cm)×身長(cm)(※1)
BMI | 体格区分 | 推奨体重増加量 |
---|---|---|
18.5未満 | 痩せ型 | 12~15kg |
18.5以上 25.0未満 | ふつう | 10~13kg |
25.0以上 30.0未満 | 肥満(1度) | 7~10kg |
30.0以上 | 肥満(2度) | 個別対応 |
BMIによりますが、妊娠中の体重増加量が7kg未満の場合には、低出生体重児を出産するリスクがあることなどから、適度な体重増加が必要です。しかし、非妊娠時と同じような食生活をしている場合、一般的に自然と推奨体重増加量よりも体重が増えてしまう妊婦も少なくありません。(※2)
妊娠中の食欲を抑えるのは人によっては大変なことですが、適切なカロリー摂取と栄養バランスの良い食事を意識して、ほどよく体重を増やしていけると良いですね。
下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
やせすぎNG?妊婦さんの体重増加目安が引き上げ!今までよりも体重管理がしやすい?